-
-
2021.12月号小学3年生課題「さむい朝」
2021/12/4
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 本日の動画は、小学3年生毛筆課題「さむい朝」です。
-
-
2021.12月号小学2年生課題「年こし」
2021/12/3
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 本日の動画は、小学2年生毛筆課題「年こし」です。
-
-
2021.12月号小学1年生課題「ふゆ」
2021/12/2
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 本日の動画は、小学1年生毛筆課題「ふゆ」です。
-
-
2021.12月号幼児課題「もち」
2021/12/1
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 本日の動画は、幼児課題「もち」です。
-
-
Society5.0を見据えて断捨離する
2021/11/30
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 未だ自身の「概念」と向き合っている片岡玲泉です。 自分自身と対話していると、本当に必要なものと、大切よね!と思っていたことが実はそんなに必要 ...
-
-
「概念」ってどうやって作られるのだろう
2021/11/29
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 最近、「概念」とやらにひどく振り回されています。 いや、いや、そんなわけないのです。 自分自身の「概念」に気付いてしまっただけなのです。 た ...
-
-
Beingが見えて来た
2021/11/28
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 JEMRO主催の講座「スクールリーダーアカデミー」の3回目受講で、木村先生の講義を受ける。 なんというか~。 感激するというか。 やりたいこ ...
-
-
詰問を反省するあまり
2021/11/27
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 「詰問」ばかりしていた過去の自分が情けなくて、我が子に申し訳なくて、ひどく落ち込み反省したその夜はとても変な夢を見ました。 20歳を超える息 ...
-
-
「なぜ」の原因は自分にある
2021/11/26
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 リフォームを済ませた部屋で、初の書き初め特別稽古を開始しました。 時間は、2時間しかない。と思っちゃうんですよね。 足りるわけがないと思っち ...
-
-
「概念」が邪魔をする
2021/11/25
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 ↑↑↑先日訪れた達磨寺で見つけたあじさいの葉。 色がとても美しく心惹かれました。 緑色の葉の中に、たった一枚だけ紫色に染まった葉。私の目を引 ...