おはようございます。
千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。
夏に募集され、秋に展覧会が開催された「読売新聞学生書展」(ブログ記事はコチラ)で、読売俊英賞を受賞したYちゃんの作品が表具され戻ってきました(*^^*)
その作品を、教室では一週間お借りして展示させてもらい、教室のみんなに見てもらうことにしましたよ(^^)/
そして、教室内作品展示時恒例になりつつある「突然始まる3分間シェア」をYちゃんにはやってもらいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
これ、結構みんなのあこがれの存在でありポジションらしいんですよね(´∀`*)ウフフ 教室のみんなが言っていました(^^♪
そして始まったYちゃんのシェアタイムです。
最初に「読売俊英賞を受賞したよ!」と言われた時は嬉しかったです。
けど、あと一つ上に行けば表彰式に行けたよと言われた時はもうちょっと頑張ればよかったなーと思いました。
作品で、もう少し頑張った方が良かったと思ったところは、右払いも左払いも「はらい」を一つにまとめた方が良かったです。
そして、「美」は右払いをもっと太くすればよかったかな。
「美」の大を綺麗に見せたかったです。
めっちゃ嬉しかったのは、湖の点画がくっつかなかったことと月の折れ部分の紙が破れなかったことです。
そして、さんずいが上手になったね~と先生に褒められたこと。
しの最後がボサボサで、名前と合わせて練習をもっとすればよかったと今見て思います。
次は、表彰式に行けるように頑張ります!
そんなことをみんなにシェアしてくれました🎵
初めての3分間シェアで、言葉や文の組み立ても即興でやってのけたYちゃんです!
さすが! Yちゃんの成長を側で観て、且つ見守ることができて私もとっても嬉しく喜ばしい時間でした。
そして、聞いてくれるみんなには何か一つでも質問をしてみよう!と伝えてみました。
そうすると、出てくる出てくる!! みんなからの「質問」。
みんな挙手をして質問していきます。
【質問タイム】
Q1.家ではどんなところを練習したり、どんな練習をしたんですか?
A1.先ず全体を書いて自分で難しいと思う場所の反省点を書き出しました。「し」、「名前」、「美の大の部分」、自分が難しいと思うところを練習しました。
Q2.全体で何時間書きましたか?
A.2枚数は書いたけど、時間的にはそんなに書いてないです。
Q3.書く前にはどういうことを思って書きましたか?
A3.絶対にきれいに、そして誰にも負けない作品を書くぞと思って書きました。
Q4.どんな工夫をしてここまでたどり着いたんですか?
線と線がぶつかっちゃうところが多かったので、どういうふうにしたら線がぶつからないかな~と思って考えたり、先生にアドバイスもらったり、リフレクションシートに書いてたくさん練習をしました。
Q5.書き終わってどんなことを思いましたか?
A5.書ききったぞ~~と思いました。
Q6.今見てこの作品は何点ですか?
A6.90点です。
Q7.え、残りの10点は?
A7.名前です。
また、別クラスでは、
Q8.この中の字で一番難しかった字はどれですか?
A8.線がぶつかってしまってばかりだったから「湖」です。
Q9.書く時はどんな気持ちでしたか?
A9.よし書くぞ!という気持ちで気合を入れて書きました。
Q10.作品に対するリフレクションの時間や量は?
A10.気付いた時には直ぐにリフレクションをしているので時間ははっきりわかりません。
Q11.書いた枚数は何枚ですか?
A11.全部合わせて100枚とかかな
Q12.書く時ってどんな感じですか?
《私の方から質問者に対して》
Q1.どんな感じってどんな感じ?手が?心が?頭が?
A1.頭の中が
A12.頭では何にも考えてなくって、書く前にはいろいろ考えているけど、書く時は無になっている。
Q13.逆に、一番簡単だったなと思う字はどれですか?
A13.簡単だと思って書いたのはないです!
Q14.家で何時間くらい練習したんですか?
A14.1日2時間くらいです
Q15.なぜ参加したいと思ったんですか?
A15.去年、クラスのお友だちが表彰式に行ったことで自分も行きたいな~、出たいな~と思ったからです。
聴いてくれているみんなの質問力も素晴らしかったな(^^♪
そして、今見てみんなはどんなことを思う?と私の方から聞いてみる。
そうすると、
迫力がすごい!
力強い!
授賞式に選ばれて行ってみたい!
もっと実力を付けたい!
難しい字とかにもチャレンジしたい!!
今まで以上にきれいな字を書きたいし、賞も受賞したい!!
という声があがりました(^^♪
いいね!その調子!!!
みんな腕を磨いて腕を上げていこうね~(^^)/
3分間シェアしてくれたYちゃん、そして聞いてくれたみんな、ありがとう(*^_^*)
そんな私が2025年1月2日JEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分後あたりから)
コミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ
体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ