-
-
5回目の写経写仏講座
2021/10/24
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 三里塚CC様とのご縁をいただき、今年で5回目の開催となる三里塚CC写経・写仏講座が10月1日.8日.15日に開催されました。 これまで開催さ ...
-
-
行基菩薩・実在した人が菩薩と呼ばれる理由
2021/10/23
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 ずっと理解できず不思議に思っていた人がいました。 その人の名は、行基。奈良時代の僧で行基菩薩と呼ばれています。 勉強不足の私がこの方を知った ...
-
-
力を合わせて「青」を書く その5
2021/10/21
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 昨日の引き続き、力を合わせて「青」を書く。 最終日です。 ルールは、 ・二つのチームに分かれて書く。 ・みんなで力を合わせて「 ...
-
-
幼児さんのアクティブラーニング
2021/10/16
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 市内こども園さまにて「かきかた教室」を主宰させていただいています。 座ること。 話を聞くこと。 鉛筆を持つこと。 そんな基本動作から少しづつ ...
-
-
今思えばアクティブラーニング
2021/10/15
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 「こどもはみんな一緒」 という私の誤った括りの【概念】が壊れ飛んだことから始まったコーチングの学び。 それから、書に重きを置いてしばらくコー ...
-
-
検索でつなぐ思い
2021/10/14
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 習字研究社10月号・会員の広場記事にて特別支援学校で「感謝状」を作成したという記事が載っていました。 その方は、以前私が投稿したブログ記事を ...
-
-
「親ガチャ」
2021/10/12
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 先日のテレビ番組で、聞きなれない言葉がΣ(・□・;) 「親ガチャ」って。。。。(^^;) 所謂Z世代の子たちが使ってるらしい。(←Z世代の言 ...
-
-
帰省時のあいさつに
2021/10/11
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 以前通っていた生徒が、近況報告を兼ね手土産持ってあいさつに来てくれました(^^♪ 帰省の度にこうやってあいさつに来てくれますから、かたおかせ ...
-
-
阿倍仲麻呂記念碑《興慶宮》
2021/10/10
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 日本経済新聞に「ふりさけみれば」という題目で小説が連載されていると、毎月のオンライン「子育ちサロン」でご一緒させていただいている某塾主宰者O ...
-
-
9月の対面稽古が始まりました
2021/9/30
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 9月も終わろうとしている最終週から、第5波の影響でオンライン稽古を経てようやく対面の稽古を開始。 夏休み明け初めて会う子どもたち(^^♪ や ...