かたおかせんせい

かたおかせんせい

仏教の総合大学「大安寺」

2020/11/21  

境内のいたるところに、小さなだるまさん。 おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 書を学ぶ過程で、仏教にも魅了され我が家の菩提寺が真言宗ということもあり密教や弘法大師空海のことも知 ...

かたおかせんせい

想いが届きますように

2020/11/19  

↑↑↑先日成田山へお参りに行った折に見た菊の花です。 新しい品種がどんどんで来ているのでしょうね~。 おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。   書いた、書いた。。。 こ ...

かたおかせんせい

貴族の別荘地?「頭塔」

2020/11/18  

おはようございます。 成田足 公津の杜 片岡書道教室です。 昨日に続き、「土塔」(頭塔)のお話。 舎利塔として作られたこの「土塔」(頭塔)は、とても見晴らしの良い場所でした。 西の空には沈みゆく太陽、 ...

かたおかせんせい

謎を秘めた奈良時代の仏塔「頭塔」

2020/11/17  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 頭部が遠い大宰府からこの地まで飛んで落ちた場所、「頭塔」 そんなわけはないのですよ、そんなわけ。 「頭塔」 言い伝えによると、呪い切られた頭 ...

かたおかせんせい

写経ボランティアをするうえで欠かせないお墓参り

2020/11/16  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 以前より、熱望していたお墓参りを済ませることができました。 この日はあいにくの雨。 そのお墓はひっそりとありました。 書の観点から般若心経を ...

かたおかせんせい 稽古風景

改めて思うこと

2020/11/13  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 年間の稽古回数調整のため、冬の学校宿題書き初め手本を書くため、そして身体を休ませるためにしばらくの間お稽古をお休みにしていました。 11月に ...

かたおかせんせい

寄進させていただきました

2020/11/12  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 今年の初夏に、大変お世話になっている真言宗のお寺様に梵字作品を寄進させていただきました。 ここでは、護摩焚が行われるため軸装ではなく額装での ...

かたおかせんせい 特別稽古

2020年度の書き初め手本

2020/11/11  

先日ウオーキングに成田山↑↑↑まで出かけてきましたよ。 七五三や、修学旅行が校外学習に変更になったという茨木県の小学生の多く出会いました。 16000歩ほど歩き、翌日には筋肉痛でした(;^_^A おは ...

かたおかせんせい 動画

11月号中学生毛筆課題「地上波放送」

2020/11/10  

おはようございます 。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 本日の動画は、中学生課題「地上波放送」です。 秋からの中学生課題は文字数が多くなります。 筆圧に注意を払いながら書き込むことができるように ...

かたおかせんせい 動画

11月号小学6年生毛筆課題「宇宙旅行」

2020/11/9  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 本日の動画は、11月号小学6年生も櫃課題「宇宙旅行」です。 横に並ぶ文字と文字がぶつかりそうになるところですが、6年生は練習を多くしてうまく ...

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.