かたおかせんせい

刺激を受けて私らしくそこから何をするか@成田市片岡書道教室の場合

おはようございます。

千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。

知人の教室作品展を観に初めて、埼玉県所沢市まで2時間半をかけ電車を乗り継ぎ行ってきました~🚃

コロナ禍から随分と書の勉強を止めていた私です。久しぶりにこうやって出かけて行くことが懐かしくも思います。

会場では、力強い子どもたちの半切作品がずらりと並んで圧巻でした。

子どもたちが作品を仕上げるまでの先生のサポートを想像するに、並大抵のことではないのは重々理解できるからこそ尊敬するほかない!

本当に素晴らしかったです。

翌日から、我が教室でも特別稽古が始まるというタイミングでしたから、そんな前日に観覧させていただくという事の意味は一体なんだろう。そんなことを思いながら観て回りました。

帰路につきながら、なんのために私は子どもたちと一緒に書を学んでいっているのか。と、初心に戻って自分自身を振り返る時間も持つことが出来ました。

偉大で素晴らしい先生はたくさんいらっしゃいます。

そんな中、自分自身が自分らしくできる事って何だろう。そうやって行きつく先は「主体的、対話的な深い学びの稽古法」。

翌日の特別稽古では、子どもたち同士の対話する時間を多く持つことに。

そうすることで子どもたちの表情は明るく楽し気です。お互いの課題手本を観察して子どもたちはそれぞれの思いをどんどん声にして伝えあっています。筆を持つ時間がほとんどないわけですから、傍から見るとこれで書道のお稽古なの??と言われそうです^_^;

心配ご無用!しっかりと子どもたちは学んでいました。

その証拠に、帰宅してすぐに自主練する子や、翌日からと自主練に取り組んでいる子が続出しています(*^_^*)

教育コミュニケーションで学んだスキルを活かして今年度も子どもたちの持っている力をグングンと引き出す片岡書道教室でありたいと思っています。

創立20周年キャンペーンを企画しました@成田市片岡書道教室の場合

2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ

2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)

そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ

お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。

どなたも受講できますよ(^^)/

私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?

教育力強化プログラム 教育コミュニケーション講座

JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ

JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ

 

体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちら

 

-かたおかせんせい

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.