-
-
そんな言葉はありません
2021/7/19
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 「一字一筆」 一文字を書き上げるまで文字の途中で墨継ぎをせず一度の墨継ぎで書き上げる事を指します。 それができるようになれば、二文字・三文字 ...
-
-
お母さんのサポートは絶大です
2021/7/16
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 この春から2コマ連続でお稽古をしているMちゃん。 学校から帰宅したら、休む暇もなくおやつも食べることもなく直ぐにお稽古へ。 そこで、1コマ終 ...
-
-
ジメジメ・ムシムシ
2021/7/14
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 コロナ禍。 梅雨時期。 昨年の種をまいたひまわりも咲き始めました🌻 子どもたちには、汗拭きタオルと水分持参!!!と伝えていま ...
-
-
せんせい!!!大・大・大・大・大ニュースです!!!
2021/7/13
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 先日の稽古時、入室前から「せんせい、あの。あの。あの」って^_^; Mちゃん。 「うん、わかった。先ずは部屋に入って」 ...
-
-
5月号 ネット競書に選出されました
2021/7/10
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 今回は、初めて本部の先生のコメントがついたお友だちがいました。 おめでとう!! かたおかせんせいもうれしいな~💛   ...
-
-
「空間認知」の強化に良いらしい
2021/6/30
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 先日、テレビを見ていたら「円を描くことは空間認知力を高める」と、学者の方がおっしゃっていました。 以前から、「〇マルを書く」ことは稽古内にて ...
-
-
美しい姿勢で基本を
2021/6/29
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 ~美しい姿勢で~をモットーに。 書く前の姿勢や向き合い方がとても大事だと子どもたちには伝えています。 お互いがお互いを承認しあっていれば、自 ...
-
-
園児に大人気! きかんしゃトーマス
2021/6/25
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 きかんしゃトーマスは、小さい子たちに人気だということは勿論知っています。 20年ほど前は、我が家にもトーマスシリーズのおもちゃはあふれていま ...
-
-
左利きでも箸持ち特訓
2021/6/13
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 「箸持ちできない人~、先生が箸を買ってきたからプレゼントするよ~」 そんな声をかけたあらびっくり!!!全員じゃない!!!(*_*) 何度も何 ...
-
-
「お母さんに送って~」
2021/6/12
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 昨日の記事の続きです。 集中して「マル」を書く。 以前のことは本人がよくわかっていること。 きっと、納得のいくマルが上手く書けたんでしょうね ...