-
-
5類になった今年の夏休みは
2023/9/8
↑↑↑人生初!津軽海峡を船で横断してきました。 おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 夏休み明けの通常稽古では、家族で行った旅先のお土産をみんなに配る光景が数年越しに復活 ...
-
-
七夕大会《大賞》・《奨励賞》おめでとう!!
2023/9/6
おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 私たちが所属している習字研究社6月号は、七夕大会月でした。 教室から二次審査を通過したのは、小学3年 Yさん 中学1年 Mさんでし ...
-
-
上手く書けるか書けないかより大切な事
2023/8/24
おはようございます。 千葉県 成田市 片岡書道教室です。 【いろんなことを発見していっぱいいっぱいこのノートに書くことが目標】 春に入会した小学1年生のKちゃんの7月のリフレクションノートに書いてあり ...
-
-
「知る」ことから広がるリフレクションノート
2023/8/22
おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 入会間もない生徒や、低学年のリフレクションのあるべき姿ってどんなものなんだろうか。 何もかも初めてのことばかりのお稽古。 だからこそ ...
-
-
「困った!」からの意外過ぎる高評価
2023/8/18
おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 毎月の手本課題で検定後昇級昇段した生徒は、自身の表に合格シールを貼っていきます。 これまで、金ピカの「賞」シールでしたが、全て使い切 ...
-
-
小学生最高段位は八段です
2023/8/5
おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 お稽古をお休みすることなく毎月の検定課題を出していくことを継続する。 これ、できそうでできない事。 いつも体に気を配り元気でいる事。 ...
-
-
また一つ生産終了らしい
2023/7/27
おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 私たちが所属している習字研究社のホームページを見ていましたら、生産終了の文字が。 賞状を入れる定番のマル筒が廃番になるとのこと。 習 ...
-
-
習字研究社 ネット競書に選出されました
2023/7/21
おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 習字研究社6月号ネット競書作品が先取されました。 6月号の作品は、いつになく本部先生のコメントが科入る作品が多く大変うれしく思います ...
-
-
「何書こうかな~~」という思考
2023/7/10
おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 ある書道コンクールを教室で案内した時、「何書こうかな~~」と言っているMちゃん。 大抵の子は、これまで書いて練習したことのある課題を ...
-
-
書道で培ってきたものが部活でとっても役に立つ!!
2023/7/3
おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 先日の稽古でMちゃん、 「せんせ~~~い、聞いてくださいよ~~~!!! いつも書道のお稽古でやっていることが部活でめっちゃ役に立つん ...