-
-
「ありがとう」がいっぱい
2023/10/5
↑夏の思い出。五稜郭裏門近くのお堀。 おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 昨日のブログの続き ~そんなお父さんお母さんに伝える言葉は?~ 「いつもありがとう」 「いろい ...
-
-
お父さんお母さんのサポート
2023/10/4
↑夏の思い出。箱館奉行所見学の一コマ。 おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 ~あなたがここ片岡書道教室に来ることが出来ているのはご両親のサポートがあってのことです。どん ...
-
-
学年で変化のある「目的」
2023/10/3
↑夏の思い出。五稜郭公園から展望台を望む。 おはようございます。 ~どんな目的でお稽古に通っていますか?~ と、子どもたちに私が問う日がありました。 大抵の子どもたちは、 「文字が上手く書けるように」 ...
-
-
子どもたちのリフレクションシートの使い方に驚く
2023/9/29
↑↑↑夏の函館港と八幡坂 おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 稽古終了時は、その日のリフレクションを皆ノートに記します。 毎回、子どもたちの工夫にわたしは驚いているので ...
-
-
仲間からの承認の言葉でやる気満々!
2023/9/26
↑↑↑夏の思い出。函館山を望む画。 おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 2学期の稽古では、これまで単発でやっていたことを定期的にやっていこうと決め実践しています。 検定 ...
-
-
稽古でYouTube大活躍
2023/9/24
↑↑↑夏の函館港。 着岸前に思う事、それは船が出航した青森港の海が澄み渡りゴミ一つなくきれいだったってこと(^^)/ おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 以前は、毎月の ...
-
-
「うちの子集中できないんです」
2023/9/23
↑↑↑津軽海峡から望む函館山。 おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 「うちの子なかなか集中できないんですよ~」 とは、保護者の方からよく聞く言葉。 そうだな~、うちの子 ...
-
-
生徒から催促されて気付く話
2023/9/18
津軽海峡を横断するために乗った船は、大型船。人や荷物を運ぶ大型トラックや乗用車よりも最初に↑↑↑乗船~。 「危険ですので後ろをついてきてください」と案内されながら乗り込んだ津軽海峡フェリー・ブルードル ...
-
-
2学期から新しく取り組んでいること《リフレクションの支援》
2023/9/15
↑↑↑庭に咲くバジルです。 先日、葉を摘んでジェノベーゼソースを大量に作り冷凍家へ(*^_^*) 今年のバジルは発芽が遅かったことが功を奏したのか、バッタや虫に葉を食べられることなくラッキーでした。 ...
-
-
あえて「忘れちゃった」と言ってみるとどうなる?
2023/9/12
↑↑↑先月宿泊したホテルにつるして飾られていた「金魚ねぶた」。 なぜ、金魚?と帰宅して調べてみたところ金運をもたらし幸運を呼ぶ縁起物だそうです。 おはようございます。 千葉県 成田市 公津の杜 片岡書 ...