-
-
「かきかたれんしゅうちょう」を作りました
2022/2/28
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 これまで、「ひらがなれんしゅうちょう」は数種類作ってきましたが 今回、文字を習う前段階の「かきかたれんしゅうちょう」をつくってみましたよ(^ ...
-
-
手本を購読しない選択
2022/2/21
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 「手本を毎月号購読しない」選択をするとどうなるんだろう。。。 先日、オンライン講座を受講する中で、ふと思ったことでした。 片岡書道教室は、習 ...
-
-
社中のオンライン会議に参加しました
2022/2/19
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 先日、当教室が所属している習字研究社主催の「オンライン連合会会議」に参加しました。 毎年、年度末のこの時期に本部へ伺い全国の連合会会長先生方 ...
-
-
2022年初のオンライン写経会を開催しました
2022/2/18
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 2022年に入り、初めてのオンライン書道・写経会を開催しました。 昨年末は、都合がつかずお休みさせていただいていましたのでしばらくぶりの開催 ...
-
-
漢字の画数のはなし
2022/2/16
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 北京冬季オリンピック真っただ中ですね。 家族で開会式をテレビで見ていたところ、その入場順の話を解説の方がされていました。 国名 ...
-
-
気分が冴えない時にこそ好きなことに没頭したい
2022/2/15
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 私事ですが、気分が駄々下がりの日々もありまして。 そんな日の夜、定期的に学んでいる「梵字」のオンライン講座が開催。 書く気になれないし、今は ...
-
-
真逆のことをやってみる・その10(掲示物)
2022/2/10
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 多くの連絡事項は、口頭でそして、それら私の都合で書類や物を子どもたちに手渡ししていました。 2022年春の教室改革では、これらを置いて子ども ...
-
-
真逆のことをやってみる・その9(オンライン移動教室)
2022/2/9
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 新型ウィルスの蔓延前は、所属する習字研究社の先生をお呼びして、一年に一度の千葉県移動教室を開催していました。 が、この2年は私の判断で「千葉 ...
-
-
真逆のことをやってみる・その8(ペーパレス化編)
2022/2/8
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 これまで、教室の連絡事項を毎月「教室だより」として、月謝袋と一緒にお手紙配布していました。 が、その「教室だより」を廃止することに決めました ...
-
-
真逆のことをやってみる・その6(月謝袋編)
2022/2/6
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 月謝袋を廃止します! 稽古の月謝は、2022年度からは保護者の方に振り込みをしていただくことにしました。 そこに至るまでには私自身いろんな思 ...