かたおかせんせい

かたおかせんせい

「Being」を考える

2022/9/28  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 一年前の私(教室)のBeingは、この片岡書道教室のトップにも表記しているように、 「書」を通して観る目を養い自由をつかもうとする人々に愛情 ...

かたおかせんせい

「試験」を受けることで自分を知る

2022/9/27  

↑↑↑7月に訪れた佐世保港で、華やかに描かれた壁画を見ることが出来ました。 おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 昨日、09:30~17:00 無事に『教育コミュニケーションマス ...

かたおかせんせい

本日試験日です

2022/9/25  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 本日、9/25 カレンダーから消えてなくなれ!と思った日がついにやってきた。 6月から受講してきたJEMRO主催 教育コミュニケーション講座 ...

かたおかせんせい

ジョハリの窓

2022/9/24  

↑↑↑7月に訪れた佐世保港のショットです。 おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 先日、「ジョハリの窓」を書き込んでいました。 「自分が知っている自分」の開放された窓欄はもちろん ...

かたおかせんせい 稽古風景

未来を見据える子どもたちに私ができること

2022/9/21  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 夏休みが明け、やっと2学期に入り9月号の作品を練習するというのに、 「先生、10月号の手本ください!!」という生徒。 「なんで、10月号のお ...

かたおかせんせい

甘えることはいけない事なのか

2022/9/19  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 そもそも、「甘えること」っていけない事なのでしょうか。 子どもが小さいころは、よく「甘えないの!」と強い口調で言って叱ってたな~。と振り返る ...

かたおかせんせい

「思い込み」で手に入れたものと手放したもの

2022/9/17  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 先日、炊き立ての炊飯器からよそったご飯がかたくて30年選手のこの炊飯器も、寿命かな~~、と手放すことにしました。 まあ、予約スイッチも接触が ...

かたおかせんせい イベント

写経講座 今年も開催されます。

2022/9/10  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 三里塚コミュニティーセンター様にて 今年も、写経講座を受け持つこととなりました。 写経を謹書するときの工夫など、書を学ぶ者としての観点からご ...

かたおかせんせい 稽古風景

お土産をいただくにも大騒ぎ

2022/9/9  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 夏休みは、家族でお出かけしたご家庭が多く「先生にお土産~」「クラスのみんなに~」とお土産を持ってきてくれる子も多かった今年の夏休み明け。 コ ...

かたおかせんせい

旅の番外編・インスタ映えスポットにも行ってきました

2022/9/8  

おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 旅の記事の続きです。 今回の旅の目的を達成したら、特に何をするわけでもなく。。。 ということで、善通寺へいきお参りをしましょうということにな ...

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.