-
-
学び・気づきのボランティア その1
2017/6/30
6/29 五節句の一つ、七夕(シチセキ)の準備を行うということで、いつもお邪魔している「グループリビングももとせ」へボランティアに行ってきましたよ。 七夕飾り。 私自身、もう何十年もやっていませんが、 ...
-
-
JA書写コンクール課題 公式発表
2017/6/28
「JA書写コンクール」 ようやく公式に課題が発表されました。 全国の、書道教室の先生方はほっと胸をなでおろしているころでしょうか。。 少なからず、私はそうです。 &nbs ...
-
-
赤裸々に
2017/6/26
こんなものをお見せしてよいのだろうか。。。 目の毒かな。。。 なんて思いましたが、ここは赤裸々に。 そう。はじめに「ネタばらし」させていただきますね。 この記事は、わたくし片岡玲泉の初 ...
-
-
実はもう一件 ~北総よみうりさん~
2017/6/25
更に昨日からのつづき。 「実は、勝田台でも《cafe・de・書》をやることが決まって~。」 『そうですか~!!ではそちらにも取材に行きます。』 と、これもまた ...
-
-
「まとめる」 ~北総よみうりさん~
2017/6/24
昨日からのつづき。 新聞折り込みにてご紹介くださった「北総よみうり」さんについて。 一瞬を逃さず撮ってくださいました。 ベストショットをありがとうございます。 このカフェでの雰囲気がよく現れていると思 ...
-
-
保護者の方に支えられる教室
2017/6/23 11
こんな素敵な朝を迎えられるとは。。。 ありがとうございます。 あれ?メール。 そうやって気づいた朝。 送信時刻を確認すると、このメールに私が気付く2分前。 うわ~~~~。な ...
-
-
ビフォーアフター その1
2017/6/19 8
「ビフォーアフター その1」としたのには、訳があって。 この記事を読んだ生徒が、「わたしのビフォーアフターも紹介して~~~!」と言ってきてくれるのではないかと予想してのことです。 〇〇ちゃんばかり紹介 ...
-
-
あの日々を忘れない 《cafe・de・書》
2017/6/17
皆さんのご都合をお伺いしながら開催日を決定している《cafe・de・書》 あれ?一時間早く着いちゃった~~!! と連絡が入りました。 あぁーーー、ごめんなさーーーい!!待っててね~~。 というわけで ...
-
-
進化する書道用具
2017/6/17 22
春に新しく入会してくれた生徒が持っていたもの。 「小筆のキャップはね、使わないから捨てていいんだよ」 そんな言葉をかけたとき、今まで見たことのないキャップがそこにはあったのですよ。 使い方を紹介しても ...
-
-
2017.7月号 小学4年生毛筆課題「くつ音」
2017/6/16
「くつ音」聞いていてストレスを感じない「くつ音」 そんなイメージで書きました。 http://narita-kataokasyodou.com/wp-content/uploads/20 ...