-
-
徹底的に基本を叩き込む【縦横線】
2022/8/4
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 文字を正しく美しく書くことばかりに気を取られがちですが、基本が体にしみこんでいないとそれらはなかなか習得できないものです。 時折、稽古では基 ...
-
-
どこから見ても美しく
2022/8/3
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 書く姿勢に気を配るように子どもたちには常に伝えています。 字が上手く書けたとしても、その書き方姿勢所作がまずかったら台無しに。 (姿勢がまず ...
-
-
自己申告です
2022/8/2
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 「あしたたんじょうび~~~」 「らいしゅうたんじょうび~~~」 子どもたちがお稽古中に教えてくれる時には、少しばかりですが準備しているプレゼ ...
-
-
夏の特別稽古が始まりました
2022/8/1
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 夏休みに入り、毎年恒例宿題「JA書写コンクール」の特別稽古が始まりました。 今年初めての特別稽古は、2年生同士さん(*^^*) 通常クラスも ...
-
-
7月のボランティア
2022/7/31
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 湿度高めのこの日は、写経ボランティアの日でした。 会場に到着してもしばらくはしたたる汗を拭くことに必死💦 あいさつを交わして ...
-
-
オンライン写経会を開催
2022/7/30
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 月に一度、日曜日の夜は心穏やかにオンライン写経会(しゃきょうえ)です。 写経会と言うより、オンライン書道という方が正しいかもしれません。 こ ...
-
-
3歳児4歳児に100までの数の理解は無理なのか
2022/7/29
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 3歳児年少さんや4歳児年中さんに100までの数の理解は無理なのか。 そんな疑問をもちながら、「かきかた教室」は4歳の誕生を迎えるころの年少さ ...
-
-
空間認知を鍛える
2022/7/28
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 幼児さんが通う「かきかた教室」では、空間認知も鍛えてもらっています。 「せんせ~~い、むずかしいぷりんとちょ~~~だ~~~~い」 と年長さん ...
-
-
「せんせいが漢字間違えたー---!!」
2022/7/27
おはようございます。 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。 ↑↑↑先日、実家に帰省した折に独居の父親を連れ出して気分転換にと訪れた佐世保港です。 独身の頃に住んでいた頃からすると、大きく発展した街並み ...
-
-
社中展の為の特別稽古もあと一回
2022/7/26
おはようございます。 成田市公津の杜 片岡書道教室です。 毎日うだるような暑さですね〜。 水分補給、屋内にいても気をつけたいものです。 私は、緑茶大好き人間なのですが(しかも良質な)、利尿作用があり熱 ...