2017年7月24日(月)
習字研究社 【千葉県移動教室】が、NPO法人住まい・まち研究会にて開催されました。
午後の部参加の生徒も、学ぶ姿勢は天下一品。
本部の先生の、お話に聞き入る生徒たち!!

先生の動かす筆の動きを、しっかりと記憶しています。

何も言わなかったら、ずっとみんな正座のまま(^_^;)
先生のお話の合間をぬって、足を崩すよう声をかけるのも一苦労です。

それはそれは、お話を聞く体制ができてる~~~。
書に向き合う。とは、まさしくこれですよね~~。みんなすばらしい!!

講義の後は、7月号の作品を書いていきます。
真剣ですね。すばらしい!!

たとえ、年齢の若い子であってもできるところまではやってみよう!というのが私スタイル。
案外、準備なんかできちゃうものなんですよね。

習い始めて日が浅い生徒も、小筆を扱うのに一生懸命です。

ひとりでできるよ~~。

一点一画、大事に氏名を書き入れます。

「書いたら手本と比べましょう。」
課題お手本のわきに毎月書いてある文句。 名前を書く時も実践してるKちゃん。 真剣ですね~~。

入会したばかりの、Kくん。文字を筆で書くって難しいね~~。

「超」が何文字付くでしょう~~~。 こんな真剣な表情、おうちの方にも観てもらいたい!!!

ちょっとボケボケになった画像~。ごめんね~~。
周りなんて一切気にならない!! 集中して書いていることがよくわかりますね。

一枚書いては、手本と比べ。また書いては手本と比べ。。。
一番最後まで粘って書いていたTくん。自分の作品に妥協をしません!!立派な姿勢ですね。

お稽古で、毎回耳にタコができるほど伝えていることが、このような場面で現れる↓。
サポートしている身として、とっても嬉しい瞬間です!!

添削・検定も順番を静かに並んで待ちます。
その間も学びだって知っているSくん。 聞き入っていますね。

さあ、納得のいく作品が書けたかな??

みんな昇級・昇段できたかな~~???


これで、2017年の移動教室が終了です。
最後に、本部の先生のお話を聞きます。
みんなの、何もかもが立派な姿勢に、かたおかせんせいはとっても嬉しくなります。しびれちゃう~~~!!!

施設の方のご厚意でお借りしたこのアトリエ。
感謝の気持ちを忘れずに、掃除をして終わりましょう~。
前日に、お掃除をして終わりましょうと、おうちの方に一斉メールで連絡をしていました。

床の拭き掃除をしてくれた、Iくん。Iちゃん。Mちゃん。Kちゃん。そしてお母さま。私がひとりで床拭きをしている姿に気づいて急いで手伝ってくれましたね。ありがとうございました。
「トイレ掃除をまだやってなくて。。」とてんてこ舞いしている私に、「では、私がやってきます!!」と言ってくださったMちゃんのお母さま。ありがとうございました~。
送迎をしてくださったみなさま、ありがとうございました。
皆さんのご協力で、無事に千葉県移動教室を無事に終了することができました~。

念願だった、みなさんとの懇親会も開催することができました~~~。
ご参加くださった方々ありがとうございました~~。

来年は、もっともっと他の支部長先生のお教室の生徒さんも参加くださるような、【移動教室】になることを今後の課題とし、千葉県を取りまとめる身として邁進していけたらと思います。
さいごに。。
ベストショット~~、と思ったのもつかの間。ピントが全くあってなかったわぁ~~~((+_+))
