↑庭のチューリップは見頃を迎えています。
おはようございます。
子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。
「振り返り」を振り返る。
新年度、クラスごとにやってもらったことは、この間まで使っていた1月から3月までのリフレクションシートを改めて見直すことでした。
そして、今年度使用するバージョンアップしたリフレクションシートを確認してもらい、グループに分かれて各々思ったことをシェアしてもらうことに。
いろんな意見が聞こえてくる(*^^*)
これまで出てこなかった発言もちらほら聞こえて指導者として嬉しい限り(*^_^*)
中でも素敵だな~とナイスアイデアを伝えてくれていたのは小学6年生になるYさん。
「自分で自分に応援メッセージを書いていきたい!」
いいな~💛
そして、小学6年生のMさんは、「先生!家で自主練する時に確認したり書き込んだりしたいからリフレクションシートを持って帰ってもいいですか?」
って確認してくる。なんて嬉しいことを言ってくれるんだ~!!!(;゚Д゚)(#^.^#)
(普段教室に置いて帰ってもらっています。)
他にも、小学5年生のSさんは、「このページを埋めるためにも家に持ち帰って自主練をする!」って言ってたな~。そして、その日本当に持ち帰っていました。即実践!すごいな~~~。
稽古の合間に、
『ねえ、いろんな意見が出ていたけどさ、先生がそのページに関しては一言も説明をしてないじゃない?だけどそのページのことが話題に上がっていたよね。先生が事前にそのページのことを伝えるときに、家でも自主練してきましょう!とか、そのページを書くために自主練するのよ!とか、してきなさい!とか言ったらどう思う?』
とみんなに問うてみた。
そうするとみんな声を合わせて、
「いやだ~~~~~」
ですって(^^;)
だよね~。。。
片岡書道教室に通う子どもたちは、大切な事や大事なことにに気付く力を持っている子どもたちです。
そんな子どもたちがここに通ってくれていることが私の自慢です(^^)/
そして、いろんな角度からそんな子どもたちをサポートしていくのが私の役割でもあります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さあ、新年度真っ白なリフレクションシートが今後どんな風に変化をしていくのかとっても楽しみです(^_-)-☆
2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ
2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)
そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ
体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ