かたおかせんせい

5回目の写経写仏講座

おはようございます。

成田市 公津の杜 片岡書道教室です。

三里塚CC様とのご縁をいただき、今年で5回目の開催となる三里塚CC写経・写仏講座が10月1日.8日.15日に開催されました。

これまで開催された4回も、人様の前で自分が学んだことを説明してきたわけですからね、欲も出て少しでもレベルアップを図りたいと思うのですよ。

皆さんの前でお話しするのは、以前と比べると緊張しなくなりましたが、参加者の方々のお名前とお顔が最終日までに全て覚えられない(;^_^A

もっと、記憶力がいいとな~と思うのですよね。

それは、自身が伝えようと思って作ってきた資料に関しても、抜けて説明したりして💦

しまいには、みんなで般若心経を唱えましょうと言っていても、忘れるんですからね(^^;)

も~、ガタガタじゃないか~~~~(-_-;) サイアク ワタシ

そんな講座でも、終始ご参加の皆様には笑顔で楽しんで学んでいただいた様子でした。(←そう思いたいだけか??)

最終日のアンケートでも「とても分かりやすかった」「わかりやすかった」の回答を多くいただいたので余計にそう思いたいのですよ(;^_^A

1日目の講座は、写経体験の入門編と位置付けて、手短に般若心経を書く時の大まかな作法と時代背景をお伝えし、多くの時間を写経に当てる形としました。

2日目の講座は、写仏体験の入門編と位置付けて、線や曲線の書き方そしてそれらの線をつなげて書く方法などをお伝えし、できるだけ多くの時間を写仏時間に割きました。

 

3日目の最終日は、講座に参加して写経について勉強したな~~と思っていただけるよう、「隅寺心経」のあれこれを自身の持つオリジナル画像と共にしっかりとがっつりと漏れのないよう(;^_^A説明していきました。その後、写経写仏お好きな方を仕上げていただくことに。

 

事前に、アンケートを取りこの講座に参加した一番の理由をお聞きしておきましたら、般若心経の内容と書き方を知りたい方が多いことも分かりました。

写仏が人気なのも理解しましたから、説明をザーーーーっとしてできるだけ多くの時間を作ることを意識したというわけです。

 

「上手く書けないのね~」

「思うようにいかないね~」

「写仏ができるところをずっと探していたの、だから今回は参加できてとても嬉しいのよ、楽しみ」

「写仏は思ったよりはるかに難しいのね~~、自分が書いた作品を観ていると自分自身を映し出しているようではずかしいわ~、だって雑じゃない?も~嫌になっちゃう」

「力が入りすぎて腕がいつの間にか疲れているの、だから細かな線は早めに書いておかないといけないということがわかったわ~」

「誰にも邪魔されない自分時間が心地いいわね~」

「日蓮宗だけど、般若心経を唱えてもいいの?」

「お墓で般若心経を唱えてるっていうお友だちがいるから私も覚えようかしら」

「もうすぐ家族の命日なんだけど、どうやって書いたらいい?」

「東南アジアの国に行ったとき、遣唐使船のレプリカがあったよ、とても小さくて200人乗っていったとは驚いたよ」

「般若心経を書いていると心が気持ちよくなるんだよね~」

「わたしの祖国台湾とは般若心経が違うからこの場所でみんなと唱えていると発声が止まっちゃうのよ、そしてリズムも異なるから慣れるのは大変よ」

「すみでらって、どんな字で書くの??」

「筆文字で、ハネとかはらいが上手くできなくてね~」

「書くことが大事じゃないという意味が分かった気がするわ、その書いている時の自分の気持ちね~」

このように、ご参加の皆さんからはたくさんの思いをお聞きすることが出来ました(^^)/

うれしかったな~。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

自身が学んできたことで、人様の心をより豊かにしていく作用があったなんて、必死に勉強している時には思いもしなかったことです。

これまで学んできた甲斐があったな~、と幸せでお腹いっぱいです💛

 

まだまだ知らない事ばかり。これからも、学び続けていきたいと思っています。(^^)/

 

↓館では、早速ご参加の皆さんの心こもった写経と写仏が展示されているそうですよ~。

こんなに多くの方々が写経や写仏に向き合って下ったのかとおもうと、感動で目頭が熱くなります。

 

下記でも定期的にボランティアをしています。

コロナ禍だからこそ、向き合ってみませんか?

-かたおかせんせい

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.