おはようございます
千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です
昨日ブログ記事にもした「教育コミュニケーションフォーラム2024」基調講演の後は、各分科会に分かれて受講しました
午前の分科会でわたしが事前に選択希望しておいたのは、ユマニテク短期大学 学長鈴木建夫先生の「脱学校化社会と私教育(民間教育・家庭教育)の価値」講座です
「脱学校化社会と私教育(民間教育・家庭教育)の価値」
いつもニコニコ笑顔の鈴木先生から「片岡さん元気?」と声掛けいただくことが嬉しい(^^♪
これぞ、存在承認なんだよね~~~(#^.^#) ぜったい真似するぅ~~~(´;ω;`)ウッ…
基調講演でも宮本先生がおっしゃっていたな~、「条件付きではなくただ存在を認めるだけ」って
そんなワクワク気分で着席すると、男女交互にそしてお隣の席の方とは知り合いにならないように座ってくださいと言うのが講義が始まる前の鈴木先生からのリクエストでした
ペアワークを多く取り入れる今回の講座で私のペアは、元公立高校の校長先生だった「みなにい」! 心強い(*^^*)
みなにいとはオンラインでは何度かお会いしていますが、リアルでは今回お会いするのが2度目です
この分科会では、これまでの教育法とこれからの教育法について教育学者で名古屋大学名誉教授安彦忠彦先生の『脱公教育論と私教育の価値』を元に進んでいき、終始今現状の私が行っている書道稽古を振り返りながら受講していくことが出来ました
「隠れたカリキュラムにとらわれてはいないか」
「隠れたカリキュラムにとらわれてはいないか」の言葉にギクッとするわたし
たしかに~~~!!!!
〇静かにして学びましょう!
〇整列をしなくてはいけない!
〇我慢強くが当たり前! などなど これらにはめ込もうとしていないか???
いや、沢山あるな~~~ もっともっと私自身の枠を外して自分の概念をわきに置いて進みたい いや、進んでいこう!!!👍と決意
「枠」で言えば、講座内では相当な枠にとらわれた自分でその場にいたことを今も思い出されます
私なんかがココに居て良いのかしら
学校の先生や塾の先生ばかりだし
おまけにみなにいは元公立高校の校長先生だし(^^;)
恐縮しちゃうな~~~
そもそも、この講義を聞いて私なんかが言葉や意味を理解できるだろうか 不安しかないな~
でも、興味あるから知りたいし。。。
なんて心がブツブツとつぶやいていたのでした(^^;)
これを自然なものとして認識しない限りはこの先の自分自身の発展はないような気さえする
そこに感情がまだあることが私の課題なんだな~と省察も進む(-_-;)
私教育の役割・私の役割とは
安彦忠彦先生は、教育の対社会的機能として①体制維持機能②文化伝達機能(保守的機能)③社会変革機能(進歩的機能)をあげている
このうちの③社会変革機能(進歩的機能)がとても大事だとされていて、この大事とされる私教育に携わる身としてとても心強いし未来が明るい反面、責任重大であることを改めて知ることになった今回の分科会でした
加えて、これまでJEMRO内で学ぶ上で自身の中に「点」が点々としていたものが一気に「点」と「点」が「線」に変わる瞬間でもありました
そして、私がこのフォーラムに参加した意味、そしてこの分科会を選択した理由が分かりました
と、ともに、漠然としていたことに「答え」が見つかった気がしています
これまでJEMRO内の講座を受講していく中で、見えるようで見えない部分が今回フォーラムに参加したことで、より明確になり目指す方向が見えてきたことが自分自身の中でも納得のいく答えとして出てきたことで、参加して本当によかったな~~~と思うのです
そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ
体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ