おはようございます
千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です
10/21(月)京都奈良旅1日目
神護寺へ行ってきました
東寺での弘法市と御影供のあとに訪れたのは、高雄山神護寺
神護寺は、天台宗開祖 伝教大師最澄や、弘法大師空海が灌頂を執り行った場所です
その神護寺へようやく行くことが出来ました(^^♪
京都駅からバスに揺られて最寄りのバス停へ到着です
これから、山登り(^^;) どうやら400段の階段があるらしい(^^;)
バス通りから脇へ一旦下ります
青空が気持ち良い(#^.^#)
さあ、これからきっと辛いに違いない神護寺までの道のりの前に、京都駅で買っておいたお弁当をいただき腹ごしらえです
橋のたもとにある休憩所の屋根には、コケもびっしり(#^.^#)
さあ、腹ごしらえもしたことですし、神護寺までの登り階段をゆっくりゆっくり登り始めることにしました
↓画像中央建物右横に少し見える階段がその入り口です(^^♪
さあ、ここからが頑張って登りきるぞ~~~!!
階段わきには「下乗」とあり上部に梵字が彫られた下乗石 どうやら728年も前のものらしいことが帰宅して調べて分かった事です
まだ、ココ↓↓↓登り始めて序盤だけど、既に息が切れているのは内緒の話(^^;)
そして、一回振り返ってみる(^^;)
結構な斜面 だから息が上がるんだ(^^;) 既に辛い💦
まだまだ階段は続く。。。なんせ400段ですからね(-_-;)
頑張れわたし! ↓↓↓奥に見えるは楼門!
途中、硯石の場所で休憩💦
お大師様が墨を摺ったとされる岩だそうです
さあ!あとひと踏ん張りで楼門到着です
ゼーハーゼーハーと息も辛く休憩を挟みながらゆっくりゆっくり歩みを進めます(;^_^A
ここに来たくて夢にまで見た神護寺楼門をくぐります!!!
楼門を見上げるたびに目に飛び込んでくる緑と青の世界は、とてもまぶしく美しい
さあ着いた~!
さあ!ここからまた金堂へ向かいますよ~
↓↓↓この目で見て確かめたかった「大師堂」
この場所にお大師様はいらしたんですね~~ じわ~~~っと感動する感情がこみ上げてくる
↓↓↓境内ではほんの少しだけ紅葉も見ることが出来ました
↓↓↓いよいよ金堂へ向かいます
は~~~~~っ また、この階段も辛すぎる💦
↓↓↓登りきったところで記念写真(^^;) がんばった~~~(;^_^A
↓↓↓そして金堂
午前中は、マレーシアからの80名の団体さんが瞑想をしに来られていたので、ゆっくり見るには午後にお越しになって正解でしたねと、お寺の方が話してくださいました
そして、秘仏毘沙門天様の特別御開帳に合わせ拝観することが出来たのもラッキーでした(^^♪
また、金堂では私たちのために十二神将立像の説明をいただき、大変勉強になりました
↓↓↓金堂の次に向かったのは、「厄除け 瓦投げ名所」
素焼きのお皿3枚を購入~
その昔、神護寺の僧侶の方々がろうそくの下に敷くお皿を投げ捨てていらしたことから「瓦投げ」が始まったと売店の方が教えてくださいました
如何に遠くに真っすぐに飛ばせるかばかり気になって、厄除け本来の気持ちが薄れてしまった(^^;)
3枚目には、しっかり厄除け祈願してきましたよ(;^_^A
ずっと訪れたかった神護寺にようやく訪れ、「あの灌頂を執り行った場所はどこなんだろうな~~~~」と、古に思いを馳せながら境内を巡り充実した時間を過ごすことが出来ました
↓↓↓以前臨書した「灌頂歴名」
灌頂歴名には、伝教大師最澄の名前が一番最初にあることはわかるのだけど、今回この旅をするにあたり読んだ「空海の風景」で知った事、それは45の童子の名前があるという事でした
灌頂には数種類あるということもしりました
「書」を学ぶことで「仏教」を学ぶ
奥が深く、興味をかきたてられます(#^.^#)
この後、バスで京都駅を目指し、その後奈良へ
奈良旅は、明日のブログで(^^)/
そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ
体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ