かたおかせんせい

月が満ちるとか欠けるとか言うけれど

おはようございます

千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です

昨日書友と「書道博物館」へ行ってきました🚃

リフレッシュできた最高の一日でした~

そして、その道中に読んでいた本に心揺さぶられるのでした

「人は月が満ちるとか欠けるとか言うけれども月は常に満ちていて増すこともなく減ることもない」

この言葉を知って興味を持ったのです

ただ月を見るところに従ってそう見えるだけ元々月は所謂満月と言われる時の姿形で存在している

対人関係でそんな見方を自分自身がしているのだとしたら「それ」が見えていないだけなのに「足りない」「欠けている」と勝手に思い込んだりするのってとても危険だなと思うのです

教室に通ってきてくれる子どもたちに関しても、全てが人として必要なもの全てを元々持っている『人』なのに、あれができないこれができないと書道教室を主宰している身としてその子自身を見るのは誤りだと再認識する

元々その力を持っているのだから「足りない」「欠けている」ということが元からないというわけ

もしもそういう思いで子どもたちと接しているのならばそう誤認識している部分に光を当てて目を向けることでその子を見る見方はグンと変わる

と言うことは、指導者自身の見方に問題があると言うことになる?よね?

つまり、指導者であるわたし自身が細やかにその子の全てを見ようと努力することそしてもともと生まれながらにすべてを持って生まれてきている「人」として見ることで問題解決するという事かな

それをさておき相手に非があるような物の見方をしてしまうことこそが危険な、いやとても恐ろしい思い込みってことですよね~
『人』は生きるすべての力を持っているのですからね(^_-)-☆

そんなことを書かれている本を帰路も読みながら帰るのでした(^_-)-☆

博物館後も二人で語り合って、めちゃくちゃエネルギーチャージすることができました!!

さあ、今日も張り切って仕事をこなします(^^)/

そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ

お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。

どなたも受講できますよ(^^)/

私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?

教育力強化プログラム 教育コミュニケーション講座

JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ

JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ

 

体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちら

-かたおかせんせい

Copyright© 片岡書道教室 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.