おはようございます。
子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。
書き初め手本
書道教室として、二学期が始まると同時に意識して情報収集するもの。
それは、千葉県小・中・高校書き初め展の課題発表。
生徒たちが稽古に励むのは12月ですが、教室としての準備は秋から始まるのです。
学年別の課題を早めに知ることが出来て安堵し、それから依頼のある生徒一人ひとりの手本を作っていきます。
正直、目も見えづらくなってきて(^^;)床で四つん這いになって書く体勢も辛い。膝も痛ければ手も痛い、紙を下敷きに準備することさえ時間の経過とともに容易ではなくなってくる(^^;)
教室を始めて21年目の今、体の衰えを感じるのですよね~^_^;
おまけに納得のいく文字を書くまでに時間を要するようになってきたことが一番まずくて悲しいかな(´;ω;`)ウッ…
時間を置いて、書くスタイルを変えて、環境を変える。
そうすることで体にかかる負担やストレスが軽減されることに気付く。
これまで通りという思い込みを、一度リセットする必要があるな~~としみじみ思った2025年私の独り言です。
ー書道教室を主宰している先生へーー
片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。
予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?
生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?
お申込みはコチラ
(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)
2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ
2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)
そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ
体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ