おはようございます。
子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。
書かない稽古
あえて、この日の10分間は書かないことを選択。
文字に興味を持ってもらうためにどんなことをしたらいいかな~。
そんなことを思いながら開催したのが、「漢字はかせ」を使ったゲーム。
文字の勉強も、ゲーム感覚でやるとみんな楽しんで参加してくれるのではないかなと思い声をかけたら、みんな楽しそう🎵 前のめりで楽しんでくれました(^^♪
「それで合うよ!」「ちがう、ちがう!!」なんて、仲間の順の時もみんなで助け合っていく声かけがありました。
低学年さんだと漢字を習う数も少ないので、みんなで助け合ってゲームを進めていくさまをみているのもこれまた感慨深い。
そして、あっという間に10分が経過。
リフレクションシートにみんな思い思いに感想などを書きます。
・漢字に興味を持った
・もっと漢字を知りたくなった
・またやる時のために漢字を覚えて来る
・楽しかった
・またやりたい!
そんな文字が並びました。そこから始まる本来の稽古。
メリハリがつくのか、皆書くこと、手本を観察することに集中していました。
普段使わない頭をフル回転してからの書の稽古も、文字への新たな発見や興味を引き出すきっかけになるかもしれない!と思うと私自身もワクワクしてくる。
みんなのリクエスト、「またやりたい」を定期的にやっていくことにしよう(#^.^#)
ー書道教室を主宰している先生へーー
片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。
予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?
生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?
お申込みはコチラ
(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)
2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ
2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)
そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ
体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ