かたおかせんせい

時間を決めていてごめん@成田市片岡書道教室の場合

おはようございます。

子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。

リフレクションタイムの時間制限

どうしても稽古内でやるため、リフレクションの時間に制限をして稽古をすることが多いです。

みんな、ごめん。

ここで謝ることにするわ。

本当は、一人ひとりリフレクションにかかる時間ってまちまちなんだよね~。

そのあたり、稽古をスムーズに進めたいという頭が勝っちゃって、みんなの気持ちには寄り添っていなかったことに気付きました。

ということで、8月号検定作品が戻ってきた段階で、みんなに聞くことにしました。

検定作品をリフレクション

8月号作品が戻ってきた際に、手本と今一度比べて観ようというリフレクションタイムを設けました。

この際、どのくらいの時間が必要なのか予想できないため一先ず2分で声をかけることにしました。

そこでみんなに「どうかな?まだ時間欲しい人いますか?」と聞くと、手を挙げる生徒たち。

2分、また2分、最終的に8分時間を取ってのリフレクションタイムとなりました。

みんなじっくりと作品と向き合っていた時間は見守る側としてもとっても素敵で、書と向き合ってどんどん思いを書き込んでいく姿を見ることが出来ました。

結果、主体的な学びが始まる

低学年であっても、リフレクションの回数をこなせばこなすほど気付きや発見、次への自分自身の課題や目標など多くのことを書いていく。

結果、自分で修正していく書き方や書く時に意識していくことがわかってきて、私の出る幕は少なくなっていくのです。

そして、

こんなにも時間をかけて戻ってきた検定作品をじっくり時間をかけて観たことがなかった。

合格しているかしていないのかが気になってそればかり見ていた。

合格していないと直ぐにバックにしまっていた。

添削してもらっている字に対しての赤字なんて見てなかったことに気付いた。などの声があった事で、私の意図することがみんなにしっかり伝わった事も嬉しかったな~(#^.^#)

これからもっともっと生徒たちに意見を積極的に聴いていく稽古を意識して進めていこうと思ったのでした(#^.^#)

 

ー書道教室を主宰している先生へーー

片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。

予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?

生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?

お申込みはコチラ

(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)

2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ

2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)

そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ

お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。

どなたも受講できますよ(^^)/

私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?

教育力強化プログラム 教育コミュニケーション講座

JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ

JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ

 

体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちら

 

-かたおかせんせい

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.