かたおかせんせい 指導者が学ぶアクティブラーニング型稽古 特別稽古

新しい参加者@成田市片岡書道教室の場合

おはようございます。

子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。

仲間に刺激を受けて

小学2年生のKさんは、この夏初めてとなる特別稽古に参加しました。

そして驚いたのは、半切希望だったという事。

初コンクールにして半切課題に取り組むなんて! 一番驚いたのは他でもない保護者の方でした。

「何度確認しても半切課題をやると言ってきかないんです。」とお母さま。

「本当に大丈夫でしょうか~」と心配な様子。

私としてはただただ嬉しいばかり。(´∀`*)ウフフ

「なんで、大きい課題を書きたいと思たの~???」私はKさんに聞いてみました。

「だって、みんなの書いているところ見てていいな~、やりたいな~って思ったんだもん!」ですって(^^♪

実はKさん、通常稽古の際同じクラスの上級生たちが半切課題に取り組んでいるところをこれまで見てきていました。

それで、やりたいと思ってくれたようでした。

上級生の頑張りが下級生に影響を与えていく。正に相互作用。

みんなで切磋琢磨していくということは、子どもたち一人ひとりの気持ちが熱いからこそなんですよね~(^^♪

私の方から、「やろうよ!」「参加しようよ!」「やったらいいよ!」と言わずして、子ども自ら参加表明するんですからね~~。まさに理想の教室ではないですか(⋈◍>◡<◍)。✧♡

やると決まったら、親御さんのサポートもたくさんあったことが伺えるほど毎度毎度上達していくのがよくわかり、特別稽古で同じ時間になる子どもたちでさえも「上手くなったよね~~」と口をそろえて言い出していたほどでした(*^^*)

小さい体ながらによく頑張りました。(^_-)-☆

体に負担ある姿勢で長時間の初めての稽古は大変だったこと思います。時には、手を止めて休憩を取るように促し横になってもらったりして初めてなりに頑張っているKさんを見守り稽古を進めていきました。

しまいには、体の体操なんかも始まって終始楽しんでくれた様子(*^^*)

そして、「もう勘弁、半切課題はやらないよ!」と言い出すのかと思いきや、「次も絶対やる!!!」と次のコンクールの宣言まで飛び出す始末!!

それには、正直驚きと嬉しさが同時に来て気持ちの整理が追い付きませんでした(^^;)

半切課題が大好きな子どもたちがどんどん増えて、子どもたち自身の書道に向き合う熱い勢いが止まりません(⋈◍>◡<◍)。✧♡

今では、子どもたちのこの熱い思いに私の方が引っ張られて楽しい世界へ連れられている。そんな感覚にさえなっています。

子どもたちからのパワーをいっぱいに浴びた夏の特別稽古でした。

 

 

ー書道教室を主宰している先生へーー

片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。

予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?

生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?

お申込みはコチラ

(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)

2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ

2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)

そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ

お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。

どなたも受講できますよ(^^)/

私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?

教育力強化プログラム 教育コミュニケーション講座

JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ

JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ

 

体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちら

 

-かたおかせんせい, 指導者が学ぶアクティブラーニング型稽古, 特別稽古

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.