かたおかせんせい

心配なんです。中国旅@成田市片岡書道教室の場合

おはようございます。

子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。

5年越しの実現へ・中国旅

2020年5月に行く予定だった「西安・敦煌」の旅。

5年の歳月を経てようやく実現することになります。

ということで、せっせと旅支度中です。

前回の中国旅は、2018年11月1日~6日 「清朝の古都瀋陽と好太王碑を訪ねる旅」でした。

北朝鮮との国境の集安まで行き、鴨緑江では対岸の北朝鮮の景色を眺め、エンジン付きの船でスピード満点の遊覧を楽しんだことも良い思い出。

今回の旅は、位置的には真逆の西の果て敦煌まで足をのばす旅。

「中国シルクロード歴史紀行西安・敦煌の旅」玄奘三蔵がたどった道を巡ります。

夢にまで見た敦煌!もう今からワクワクです(#^.^#)

旅の準備をするためにYouTubeでいろんな方があげている動画を見て勉強していると、どうやら買い物はほとんどがキャッシュレス決済であることがわかりました。日本で使用しているクレジットカードも使えるらしいが制限があるようで、教室保護者の中国の方に確認すると、ホテルや空港など大きな施設では問題なく使えるとのことを確認して安堵。ホッ(#^.^#)

一番困ったのは、モバイルバッテリーの件。

今年6月末から中国国内線搭乗時には3Cマークがついているバッテリーのみ機内持ち込みが可能と規制されたことです。

成田↔西安の便ばかりが頭にありましたが、西安↔敦煌の移動もこれまた飛行機であることから、この旅のために新調したバッテリーを確認したところ3Cマークがついていないことに気付き、慌てて購入し直すことになりました(´;ω;`)ウッ…

準備をしていくうちに心配なことが出てきて…

もしや?バッテリーでくくれば、カメラの予備バッテリーはどうなるの??もしかしたら没収?

ご存知の方がいらしたら教えてくださ~い。

西安・敦煌の旅まであと少し。

現地の季候も加味しながら忘れ物のないよう旅の準備をすすめていくことにします。

 

 

ー書道教室を主宰している先生へーー

片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。

予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?

生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?

お申込みはコチラ

(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)

2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ

2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)

そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ

お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。

どなたも受講できますよ(^^)/

私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?

教育力強化プログラム 教育コミュニケーション講座

JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ

JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ

 

体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちら

 

-かたおかせんせい

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.