トケイソウもつぼみがどんどん大きくなってきています。
開花が待ち遠しいです。
おはようございます。
子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。
これって衝動買い??
今の現状を改良したいと思っての行動なのか、ただ単にストレス発散なのか。。。
ゴールデンウィーク中の話。以前から欲しいな~と思っていた収納をオンラインで購入しました。(オンラインでは他にも細々購入。)
そして、なるべく人込みを歩きたくない私は家族に誘われ連れ出され出かけた先で、自分の中では結構な金額の品を二つ(も)買って家族に「即決すぎ!!」とドン引きされる。加えて「普段、気に入った商品になかなか出会えないのに今日は一目ぼれ商品に出会えてよかったね~。」と。
いつも必要性と使用する頻度、そして懐事情を考えて、悩んで悩んで購入するか諦めるかなので、自分自身でもこの金額でのこんな買い方をした記憶がない(^^;)
何が一番大事か
購入金額に焦点を当てると、わあぁ~~~(@ ̄□ ̄@;)!!と思ってしまう。
店員さんに聞くと、「昨日の夕方店頭に並べました。」とのこと。
そして、私は翌日の朝に購入したのでした。
前回、同じショップで購入した品も数年悩んで購入した経緯がある。購入すると決めて手元にその品が届くまで4ヶ月を要した。絶対必要なのかと言われたら今持っているものでの代用が出来るし、それは贅沢品なのではと思ったりしてなかなか手が出なかった。
それに比べて今回は、自分でも驚くほどに即決購入。自分自身の中で何が起きていたんだろう。
最近では、書を学ぶ上で欲しいと思う書籍が続々と廃番になっている。
そのため、以前のように欲しいからと言って購入しようと思っても購入が出来ない書籍が多発している。
数日前にも、同じことがあって某フリマアプリ”メ〇カ〇”で、ようやく出た!と思ったら2日前に完売になっていて相当落ち込んだ。タイミングを逃すと手に入らないと自分自身で思い込んでいるのかもしれない。
そんなこともあって、即決することもこれからは必要になってくるのかな。今回の買い物も単なる衝動買いとは異なり自分自身が選択した判断は正しいのだ!と思うと、金額がいくらであろうと納得がいくのです。
ーー書道教室を主宰している先生へーー
片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。
予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?
生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?
お申込みはコチラ
(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)
2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ
2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)
そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ
体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ