千葉県成田市 片岡書道教室です。
雲一つない、快晴の朝。 成田山新勝寺へ。
今回の目的は、成田山書道美術館へ
~松崎コレクションの古筆と古写経~
を観ること。
8時過ぎ。
総門前は、まだ人通りも少なくとても歩きやすいです。
公園内、ちょっぴり梅も咲いて。
↑ピントも合わないほど、手がかじかんで寒い朝でした。
↓池の水も凍っていましたよ。
↓ここから見上げる「平和大塔」が一番好きです。
公園に来ると必ず立ち寄り、見上げ手を合わせます。
↑↓第3の池も、凍っていました。
目的地「書道美術館」へ到着。
公園の一番奥に位置する美術館。
総門から結構な距離を歩いてきます。
体が温まったころ丁度09:00。 入館です。
まだまだ勉強不足の私は、硝子におでこを幾度となくぶつけながら、食い入るように展示物を観て回りました。
なかでも、惚れ惚れしてみた写経は 第一級の「写経生」が謹書したといわれている法華経でした。
最後にもう一度展示物の前に行ったほど。
筆が立ち、一点一画を力強く謹書してありました。
どんな思いでこの写経生は書き込んでいったのかな~と思いを馳せる。
他にも。
また観ることができるとは思っていなかった陀羅尼経。
以前、東洋文庫で観たことがありました。
《現存する中で、最古の印刷物》とのことだったので、よく覚えていました。
770年に法隆寺や東大寺などの10大寺に10万基ずつ奉納されたそうですから、あちらこちらに所蔵されているのでしょうね。
↓こちらが東洋文庫の陀羅尼経
気付いたら、2時間以上も館内に。
幸いにも人が少ないので、展示物の真正面からすべてを観ることができて超穴場なんです!!
目玉展示品は、【手鏡】。
足を運んで観てね^ ^
わたしはというと、その前を行ったり来たり。行ったり来たり^^;
最後に、3冊セットの図録を購入。
↓変則のページもあって、お得感が増します。
↓図録購入者には「隅寺心経」のポスターも。
ありがたく頂戴してきました。
第1期は、2月18日まで。
第2期は、2月24日から4月22日まで。だそうですよ。
公園内の梅祭りの頃か、鶯が鳴く頃か。。。
図録は購入しましたが、また現物を観に2期会期中に足を運びたいです(^_^)
奈良・平安に思いを馳せながら。
大変貴重な美しいものを観せていただきました〜〜。
ありがとうございました。