稽古風景

初3分間シェア準大賞Mさん@成田市片岡書道教室の場合

おはようございます。

千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。

昨日のブログに引き続き今日も3分間シェアの話。

この日のお稽古では、《第42回習字研究社・社中展》において初出品ながら小学3年生の部で準大賞に輝いたMさんに、今自分が思ういろんなことを皆さんに伝えてもらうべく3分間シェアをしてもらいました~。

Mさんは自分の作品について3分間シェアをするのがこの日初めてです!

3分間シェア

初めて社中展に参加して準大賞でした。

今回一番よくできたのは「な」の3画目から4画目へのつながりが良くできたことで、一番できなくて苦手なところは「の」のはらいで、できないまま出品したことは悔しかったところです。

「は」の結びが真ん丸になっちゃって、お手本はもっとぺちゃんこだったけど出来なくてバランスが良くなくていやだったのと、名前を全然練習しなくて書いたので失敗しちゃったので、今年の社中展作品の練習の時はもっと名前を練習していきたいです。

一番得意になれたのは「雪」です。

 

質問タイム

Q・今回は準大賞だったけど、次の社中展では何をしたら大賞を取れると思いますか??(Yさん)

A・この間は、全然練習をしてなかった。でも今回は、この授賞で自信がついたので、さぼらないで徹底的に名前も本文も練習していきたいです!

Q・名前のどこをなおしたいですか?(Tさん)

A・三年の「三」が中に入りすぎたり、他にも中心からずれたりバランスが悪かったりしたのでそんなところです。

Q・書き終わった時、これは何点の作品でしたか?(Kさん)

A・え~~~~~?! これは出したくない作品だったから 0点!!

Q・会場で観た時は何点だったの??(かたおか先生)

A・10点。

Q・今見たら?(かたおか先生)

A・5点くらい。次は絶対100点取りたいです!

Q・さっきは、この作品では全然練習できなかったって言ってたけどどのくらい練習したんですか?また、今年の社中展では何時間練習したいですか?(Yさん)

A・覚えてないけど、長くて2時間半やることもあった。基本的には毎回1時間半やってました。今回は一回につき2時間半やりたいです!

Q・会場に飾られている作品を観てどう思いましたか?(Tさん)

A・え~~~~、よくこの作品が準大賞になったな~~と思った。私は、奨励賞以下だと思ってました。

Q・次の課題はどんな風にどんな作品に仕上げたい?(かたおか先生)

A・迷いのない線で書いて、私が100点だと思える作品!

Q・この作品の文字の中で好きな字はどれですか?(Fさん)

A・やっぱり「雪」です。

みんなもたくさん質問してくれました~。ありがとう!

そして、自己評価がめちゃくちゃ低いMさんだと初めて知ったかたおか先生でした~(;^ω^)

ガッツがあるな~~👍今年の社中展が楽しみです💙

改めて Mさん おめでとう!!

創立20周年キャンペーンを企画しました@成田市片岡書道教室の場合

2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ

2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)

そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ

お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。

どなたも受講できますよ(^^)/

私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?

教育力強化プログラム 教育コミュニケーション講座

JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ

JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ

 

体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちら

 

-稽古風景

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.