おはようございます。
子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。
《中国シルクロード歴史紀行〜西安・敦煌6日間》の旅
10/24 2日目
この記事は私自身のアウトプットの場所でもあります。どうぞお付き合いください。
シルクロードの旅2日目は、西安から敦煌へ。
初めての敦煌、念願の敦煌へ行ってきました
シルクロード旅・2日目
この日も西安第5ターミナルを利用します。
今年オープンした西安空港第5ターミナルはとにかく広い!!
↓空港に入る所から制限をかけられチェックを受けます。

↓コレ、すごく綺麗でした~。大明宮を模してあるそうです。天井に映し出されるライトがピカピカキラキラとても素敵でした。

↓ここで、荷物を預けます。
「敦煌は寒いよ~~」と西安ガイドの張さん。厚手の上着を取り出し到着後すぐに着ることが出来るように準備。

西安空港XIY→敦煌空港DNHまで東方航空で移動します。
訪中6回目にして、初の中国国内線利用です。

と、ここで、日本で持ち物を準備する中、気を使ったのがこの国内線利用で必須となるモバイルバッテリーの3Cマークでした。
以前使用していた手持ちのバッテリーの調子が悪くなり容量の大きなものをこの旅のために購入。
しかし、旅の直前に国内線利用時には3Cマーク表記のあるバッテリー以外は空港で没収になることを知り、慌てて新しく購入。


旅を共にする皆さんにもこれらを周知共有したことで、全員没収されずに済みましたが、ここで問題発生‼️
なんと!添乗員であるEさんが、引っかかってしまったのでした‼️
しかも!いつも利用されているモバイルバッテリー付きのレンタルWi-Fiで‼️

しばらくの間足止めを喰らいましたが、ようやく確認が取れOKが出て難を逃れました。ホッ😌
今後、中国旅で国内線利用がある方は、eSIMが良いかもしれません。中国へ行く方はお気をつけくださいね😌
無事に皆手荷物審査を抜け搭乗です。
途中、清掃モップのついた乗り物カートが行ったり来たり↓↓ (^^♪ 広い空港内でもこれなら疲れ知らずで良いですね~。

↓西安でも北海道乳製品は人気なのでしょうか、「ザクザク」というお店がありました。

↓子供用カート、同じものは日本国内でも見かけるような…

↓さあ、搭乗します。
12:25→14:50フライト予定

↓日本にいる家族がこの日もフライトレーダーで追ってくれていました。

↑↓ちょうどこの頃はこんな写真を撮っていました。

この旅は全ての便で東方航空を利用。
↓↓国内線では、機内食が出ました。
正午を過ぎていたこともあり美味しくいただき完食😋

↑画像右上のお菓子みたいなもの、日本の菓子「リッツ」みたいな味でした。その下のパンケーキのようなもの、生地はしっとりとはせずパサついてはいましたが、甘みも少なく美味しくいただきました。
東方航空マークの紙コップ、これこれ~っ!! 飛行機大好きな孫は、東方航空をマークで認識できるので持ち帰りたかったな~(^^;)
そして敦煌空港へは予定通り15:00頃着陸です。
敦煌空港でも、またまた私の名前を表示した現地ガイドの孫さんがお出迎えしてくださいました。


↓↓そして、ひとたび空港から外へ出ると、陽に照らされた木々が私たちを出迎えてくれました🍁そう!タイミングよく敦煌は丁度紅葉シーズン。

ホテルへは向かわずそのまま昼食を取るためレストランへ。
しかし、先ほど機内食を食べている私たちです😅あまり食べられないかも…と言いながら席に着きますがそれなりに美味しくいただき満腹状態😋


↑敦煌の食事はどれもおいしくて皆さん一応に「美味しいね~」と初敦煌の食事を楽しみました。この串に刺した羊のシシカバブはとてもおいしくて、おかわりをしたほどでした(^^♪
そして、いよいよ砂丘!!「鳴沙山」へ!

うわ~~~~~~ぁ!!砂の山だ~~~! 砂丘が目の前に見えた時の感動は忘れません!



テレビなど映像や画像でしか見たことのないこの砂丘「鳴沙山」が目の前に広がり大興奮❣️

そして気がつくのです。
あれ?口の中がなんだかカラッカラ😥喉も渇くぞ〜…
さっきまで気にならなかった変化をここにきて体感するのでした。
つづく
ー書道教室を主宰している先生へーー
片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。
予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?
生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?
お申込みはコチラ
(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)
2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ
2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)
そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ


体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ
