おはようございます。
子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。
《中国シルクロード歴史紀行〜西安・敦煌6日間》の旅
10/24 2日目
この記事は私自身のアウトプットの場所でもあります。どうぞお付き合いください。
シルクロード旅2日目は、空路で西安から敦煌へ朝から移動します。
シルクロード旅2日目・西安 西の城門
敦煌へ行く前に、西安・西の城門「安定門」へ行ってきました。
朝、霧雨が降っていましたが傘をさすほどでもなくホッとする。😮💨
聴くと、ここ西安では40日ほど連続で雨が降っているそうでとても珍しい時に行ったらしい。
そのおかげで、空気もきれいでした。これまでの西安旅は空気が砂っぽいというかヨ〇れているというか(^^;)
街自体もゴミが落ちていることなく以前訪れた時より随分変わった雰囲気で、過ごしやすかったです。


門を振り返ったところにも「安定門」の文字がありました。

安定門をくぐったら中には大きな木がありました。「槐樹」というそうです。
そして水も湧いているそうで、西安で一番おいしい水らしく城内住民の方が水を汲みに来るらしいですよ。西安ガイド張さんが教えてださいました(^^♪


↓開くことがない「西の城門」ここからシルクロードが始まったと思うと感慨深いです。

↓城壁上にてみんなで記念撮影📸

↓西の城門だけに、いたるところに西の四神「白虎」がありました。ん~!カッコイイ(^^♪

↓「白虎」!

↓「白虎」!!

そして、↓↓インスタなどで時折流れて来る写真撮影班でしょうか(^^;)

↓そうこうしていると、城壁上にはカートが走ってきて

↓なんだ?と思ったらレンタサイクルの自転車を回収?移動?している車でした。

中国で旧城跡が現存しているのはこの西安だけだそうで、修復はされているけれど明代当時のままにあるそうです。城壁の周囲は約12キロ、高さは12メートル、城壁上は幅が12~14メートルの遊歩道に今はなっています。
今回は、西の城門のみ行きましたが、またの機会があったら他の城門へも行って白虎以外の四神、青龍、朱雀、玄武を見てみたいなとも思う。(^^♪
さあ、一先ず西安を後にして向かうは敦煌です!
つづく
ー書道教室を主宰している先生へーー
片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。
予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?
生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?
お申込みはコチラ
(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)
2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ
2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)
そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ


体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ
