指導者が学ぶアクティブラーニング型稽古 特別稽古

その他で役に立っている事@成田市片岡書道教室の場合

おはようございます。

子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。

書道をやって生活で役に立っていることは何?

稽古時挨拶を済ませた後に、子どもたちに問うてみました。

「書道をやっていてその他で役に立っていることは何?」と。

頭の中と話をまとめる為、しばらく時間を取った後、みんな思い思いに話してくれましたよ。

「Iです。学校で字がきれいに書けること。授業の終わりで振り返りする時があるけれど、その時に書道のおかげで振り返りをする力がついて良い事が書くことが出来ています。」

「Sです。学校の委員会で話し合っている時に、書記が足りないということで書記を頼まれる。友達に上手いね、見やすいねって言ってもらいうれしかったです。」

「Hです。国語の最後の時に振り返ろうというのがあって、上手く書けた。」

「Sです。ノートに字を書いている時に友達が字が上手いね見やすいねってほめてくれる。道徳の授業で自分の意見を書く時、役に立っています。」

稽古では必ずリフレクションタイムを設けています。そこで培った観察力や記憶力そして行動したことなどをまとめる力が学校の授業でも役に立っていると子どもたち自身が認識していることがこの日の特別稽古時わかりました。

そして、

「Y・Wです。人前で話す時にスラスラ話せるようになりました。学校の授業で集中して取り組めるようになりました。漢字のなぞりではみ出ないようになりました。消しゴムを使うことがなくなりました。」

「Y・Aです。ノートまとめが上手くなりました。道徳の授業で緊張しないで発表できるようになりまし。集中力が高まりました。」

「Mです。学校の授業で書道上手だねと褒められます。学校の授業で発表が恥ずかしがらないで言えるようになりました。」

「Cです。お稽古で、同学年のお友だちにアドバイスが出来た事。わからないところを聞いてもらったから嬉しくて人の役にたったなと思いました。」

 

稽古で実践していることがそれ以外の場でも役に立っているってうれしいな~。

アウトプットすることで、改めて再認識して自分自身の成長も感じて自信もどんどんつけてほしいな~と思っています(*^^*)

これからも稽古以外で役立つシーンを片岡先生にたくさん話して教えてね💛(^^)/

 

 

ー書道教室を主宰している先生へーー

片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。

予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?

生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?

お申込みはコチラ

(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)

2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ

2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)

そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ

お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。

どなたも受講できますよ(^^)/

私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?

教育力強化プログラム 教育コミュニケーション講座

JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ

JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ

 

体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちら

 

-指導者が学ぶアクティブラーニング型稽古, 特別稽古

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.