かたおかせんせい

お遍路に行くことに決めまして@片岡書道教室の場合

おはようございます。

千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です。

お遍路に行くことを決めまして。

というのは、私ではなくて家族のこと。

いつかゆっくりお遍路にいきたいとずっと言っていたのでした。

先日の京都旅から帰ってきたその日の夜遅く(1/24)、四国88カ寺巡りへ行くことを決意。

(「菩提寺総本山仁和寺へ」のブログはコチラ

菩提寺総本山・仁和寺での「仁和寺88カ所巡り」を体験したことで心が決まったようです。

そして、令和元年5月に私自身が遍路へ行った際にお世話になった旅ネット四国さんのツアーに今回もお世話になることにしました。

出発日はもう間近!!

般若心経を200枚も書く時間は既にない状態。

「どうする?」

「でも、何かしら形にしていきたい。」

そんな会話をしながら私が家族のために考えたのは、極力文字数を減らしたもので180枚は書き上げられそうなもの。

「南大師遍照金剛」と書いてはどうかと提案。

それから、お手本を書いて紙や墨、筆などすべてを準備して直ぐに書き始められるようにしておきました。

見て書くにはハードルが高すぎるということでなぞって書くことを選択。

この日から、180枚の書き込みが始まった遍路準備です。

一枚目を書き始めてすぐの頃は、上手くいかないと嘆いていましたが、枚数を重ねる毎に集中度も増してなぞる線質もどんどん良くなっていくのが側にいてわかります。

そして、右払いの書き方を教えてくれと言われるまでに。

私も、硯の中での墨の含ませ方から何から何まで手取り足取り謹書する心得をサポート。

準備一日目のこの日は、14枚を書き上げてみて「やっぱり間に合いそうにないな、目標書き上げ枚数90枚にする!」と変更したのでした。

「真っ白な半紙に、文字を均等に入れ込んで書き上げるのはとても難しくてできないけど、なぞり手本があるだけでも随分と向き合い方が容易になる!」とも伝えてくれました。

職業柄、なんとなくこのあたりにこのくらいの文字サイズで書けばいいかな~なんて常に感覚でやっている身からすると、こんな感想をもらうととても新鮮でありがたい。

これから出発の日までのしばらくの間は、目標枚数90枚を書きあげられるようサポートしていくことにします(^^)/

 

 

そんな私が2025年1月2日JEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分後あたりから)

コミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ

お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。

どなたも受講できますよ(^^)/

私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?

教育力強化プログラム 教育コミュニケーション講座

JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ

JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ

体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちら

-かたおかせんせい

Copyright© 片岡書道教室 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.