かたおかせんせい

「楽したい」の真意@成田市片岡書道教室の場合

おはようございます

千葉県 成田市 公津の杜 片岡書道教室です

口癖

「楽をしたい」

よくそんなことを言っているな~と自分のことを振り返る

さてその真意は

昨日、ある講座を受講している時に理想の教室像をイメージする機会がありました

「楽したい 楽したいんだけど 何もしないでいるその楽したいではなくて」と話し始める自分が居て

「楽したい」に焦点を当てて自分のことを話していくと

本当は、

「効率化を図りたい」

「スマートな稽古をしたい」

「無駄のない行動をしたい」と思っていることに気付いたのでした

そうだ!!コレコレ!!私は効率よく動きたいんだ~~~!と再認識

「楽したい」と単に表現すると、「何言ってるのこの人(-_-;)」って印象を与えるかもしれない ^_^;

いや、実際自分の発言するその言葉でそんな印象を与えていたという自信がある^_^;

改めてメタ認知していくと、「効率化を図りたい」「スマートな稽古をしたい」「無駄のない行動をしたい」と新たな言葉が出てきたこの時間は私にとって教室の未来をデザインしていくうえで大きな意味があった

実際、そのためには何を今後していくかというビジョンが見えるし、今やっていることが間違いではないことも分かる。そして、そう遠くない未来の私の姿が容易にイメージできるのです

より最適な言葉を選択することでこんなにも変わるんだなあ~と自分でもびっくりしています(^^♪

 

そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ

お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。

どなたも受講できますよ(^^)/

私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?

教育力強化プログラム 教育コミュニケーション講座

JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ

JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ

JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ

 

体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちら

-かたおかせんせい

Copyright© 片岡書道教室 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.