庭の紫陽花も今年は例年以上に蕾をつけ、花開く日を今か今かと楽しみにしている今日この頃。
おはようございます。
子どもたちの無限の可能性とやる気を引き出す、千葉県成田市公津の杜 片岡書道教室です。
いつも気が重い
最近いつも気が重い。のは、わたしのことです。
やらなくちゃいけないことがたくさんあって、一つのことをやっていると他も気になって結局中途半端だったり、一つ終わってもまだまだやることがたくさんあるような感覚になって、マイナス思考をどんどん呼び起こしてしまう。
〇もやんなくちゃ、△もやんなくちゃ、あれも、あ~~~これも、、、と、やらなきゃいけないことがいっぱいで押しつぶされそうになる。
そんな時でも、息抜きをしたい欲望は忘れない私なのです(^^;) もしかしてこの状況から逃げたいだけなのかも?^_^;
思い切って動いてみる!
そんな気が重くて、やらなきゃいけないことだらけであっても、”欲”に勝てず(^^;) やりたいことを優先することに決定!!
それは“旅”をすること!!
そうと決めたら、目的地までどんなルートで行くとコストダウンにつながるのか、どんな予定を立てるとスムーズにすべての目的地を巡ることが出来るのかなど、サクサクと予定を決めてフライトチケットと宿泊の予約をする私がいます^_^;
そして、それらを実行するためにあんなに気が重く溜めがちだった仕事や物事を、まるで別人のようにこなしていくのです。
お楽しみが目の前にあると、こうも気分が変わって”そのために〇をしよう!”って思えるし、行動が変わって来るのだと改めて知るのです。
その先にある物は何?
その日はもう少し先のお楽しみ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
観たい!知りたい!行ってみたい!その思いで、行動を起こすことで私は何を得るんだろう。と自分自身に問うてみます。そしてその、メリットとデメリットを自然と洗い出している自分も居たりして、結局そこにはデメリットが一つもない事にも気づくのです。それは、究極自己満足の世界かもしれません。だけど、それこそがとても大きな気付きであるという事も今回改めて再認識することもできたのでした。
自己満足をするために行きたい場所に足を運んで観て知って感じて帰る。
そしてそれらを教室の子どもたちに話し伝えていくことで、日本の歴史や書道への興味関心もまた増していってくれたらとも思うのです。
ー書道教室を主宰している先生へーー
片岡書道教室では、アクティブラーニング型の稽古を取りいれ日々稽古に励んでいます。
予測不可能なVUCAの時代を子どもたちと歩んでいくために、一緒に歩んでいきませんか?
生徒がなかなか集まらないと運営にお悩みの先生、教室改革をしたいと思っているけど躊躇している先生、保護者対応が難しいと思っている先生などなど、ご連絡お待ちしています(^^♪ 「30分間お試しセッション」を企画しました。是非この機会にその一歩を踏み出してみませんか?
お申込みはコチラ
(電話連絡先は下部生徒募集チラシ内に表記有)
2025年3月13日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ
2025年1月2日のJEMRO LABOチャン!出演動画はコチラ(開始後13分あたりから)
そんな私がコミュニケーションスキルを鍛えているのがコチラ
お子さんとのコミュニケーションにお悩みの方から、職場での対人関係でお悩みの方までありとあらゆる場面で役に立つ講座です。
どなたも受講できますよ(^^)/
私たちと一緒にコミュニケーションスキルを磨いていきませんか?
JEMROえでゅラジ出演前編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ出演後編動画はコチラ
JEMROえでゅラジ前編ショート版はコチラ
JEMROえでゅラジ後編ショート版はコチラ
体験お申し込みは上記表記の電話番号へ直接またはこちらへ